忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/05 16:40 】 |
幕山
11月4日(日)

今日は午前中に、勉強会のグループでの実践会を
湯河原で行いました

そのあと一人で幕山に登ってきました

IMGP8482.jpg
















幕山公園の梅林のすぐ下にある駐車場に車を置き
約1時間くらいで頂上に着きました

頂上には、グループや家族で登った人達が昼食をしていました
登山途中にも、たくさんの人達と出会いました

頂上からは、真鶴半島や初島、伊豆半島が見え
とても良かったです



 
 
PR
【2012/11/04 22:37 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
祈り
11月2日(金)

昨日、MOA美術館の能楽堂で
「祈り」についての講演会がありました
「祈り」を科学する世界的権威、アメリカのラリー・ドッシー博士によるものです
講演と質疑応答で約2時間のものでした

人への思い
「幸せになってほしい!」「健康でいてほしい!」「良き人生を送ってほしい!」など
相手が祈られていることを知らなかっても
効果が現れるというのです

愛や思いやりが深いほど、強いほど、効果があるというのです
実験で科学的に証明されているそうです

こういう話を聞くと
愛や思いやりの深い、あたたかい人間になりたいと思うのですが
なかなか、そう簡単にはいきません

自分で自分の中にある良いものを引き出す
というのは中々むつかしいものです

だから
できるだけ、良い講演会やセミナーに参加したりしていきたいと思います
今日も夕方から、美術セミナーに行ってきま~す

ちょっとでも、ましな人間になれるように!(笑)




 
【2012/11/02 12:32 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
箱根神社
10月29日(月)


午後から、芦ノ湖にある箱根神社に行ってきました

実を言うと、先日
職場のS氏のデスクの上に
「パワースポット箱根・富士山」の本があり
富士山頂上の浅間神社奥宮と箱根神社がパワースポットだと
書いてあったんです

それで、近いうちに行こう・・・と

箱根町港の無料駐車場に車を置いたのですが
小田原市(自宅)から車で30分弱でした

そこから、往復約5㎞
ウオーキングのつもりで歩きました
行ってみると、箱根神社の近くにも無料駐車場がありました
IMGP8413.jpg

















芦ノ湖の湖畔を歩くのも、結構いいですよ

箱根駅伝ミュージアム前の駐車場に車を駐車し
箱根の関所の横を通り、旧東海道の杉林の道を歩いていきました
IMGP8399.jpg

















しばらく歩くと大きな鳥居があり、もうしばらく歩くと
箱根神社の入り口です、そして参道を登っていきますIMGP8402.jpg

















箱根神社の本殿です

箱根神社は、今から1225年前(757年)に
万巻上人が神山の三神のための梵宮を造営し「箱根三所権現」と号したことにはじまるそうです
三神とは、比丘神、男神、女新の三容の神々だそうです

しかし・・・
神山の頂上には
「天照皇大神」が祀ってあったけど
どういうことなのかなあ?

機会があれば調べてみよう!

神山と駒ケ岳には何回か登りましたが、駒ケ岳の頂上には箱根神社の元宮があり
御神体である神山に向かって参拝するようです
IMGP8423.jpg










境内を歩いていると宝物殿があったので拝観することに・・・
これもひとつの楽しみです

「箱根神社と武将」という企画展をしていました

箱根神社は、古来、関東総鎮守箱根大権現と尊崇された名社で
鎌倉幕府を開いた源頼朝をはじめ執権北条泰時や関東公方足利持氏
戦国大名の北条早雲や徳川家康などの武将に崇敬されたそうです

箱根信仰の礎を築いたのは、源頼朝で
「二所詣」を創始したそうです

「二所詣」とは
箱根権現と伊豆山権現の二所と三島明神への参詣だそうです


いろんなところへ行くと
資料館などに入るのが楽しみです
歴史や生活、人物など、いろんなことが浮かんできて
楽しいものです

 
 
【2012/10/30 13:00 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
鍋割山(丹沢)
10月19日(金)


体力作りをと思い
丹沢山系の鍋割山(標高1272m)に行ってきました
先月の富士登山で体力の低下を感じていたのですが、なんとか標準以内で・・・
登りと下りで6時間30分くらいでした

IMGP8307.jpg

















頂上に着いたときは、霧で何も見えなかったんですが
パンを食べながら休憩していると、霧が晴れてきたんですよ

IMGP8310.jpg

















なんとか富士山も見えてラッキーでした







 
 
【2012/10/19 19:55 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>