忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/08 14:03 】 |
富士山の湧水<2>

2月26日(日)


ここは、静岡県三島市にある「富士山の湧水」です

小田原市へ引越してからは小山町へ行ったりしてますが
ここ三島市の湧水で約5年近くお世話になってます

DSCF1377.jpg
















沼津市へ行く用事があっ、たので
ここに立ち寄り、ペットボトル5ケース分を汲んで帰りました


DSCF1378.jpg

三島市には
いくつも富士山の湧水の場所があります


ここへ来る人たちは
「ここの水がいちばん美味しい!」
と言います

よかったら一度試してみてください

三島駅から
国道1号線の手前のところです






















 

 
PR
【2012/02/28 12:39 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
MOA美術館

2月21日(火)

IMGP7014.jpg




















今日は、業務の休憩時間にMOA美術館に行ってきました
というよりも
昨晩、MOA美術館の美術セミナーに参加してきました
もう少し見たいという気持ちが高まり休憩時間を利用して行ってきたのです

IMGP7015.jpg



















尾形光琳作「紅白梅図屏風」が展示されています
また、今年は30周年ということで、普段なかなか見れないものが展示してあります

IMGP7019.jpg











「紅白梅図屏風」(絵ハガキより)

IMGP7017.jpg














学芸員の方々で作ったそうです
「300年前には、こんな色使いだった」ということです

美術セミナーに行くと
詳しく説明していただけるので勉強になります
それに数点のものを選んで見せていただけるので
ふだん素通りしてしまう美術品でも興味深々じっくりと鑑賞します
(いかに美術品のことが解ってないかということになりますが)
そして不思議と愛着を感じはじめるのです








 

 
【2012/02/22 12:49 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
雪の明星ヶ岳



2月18日(土)


暖かい春に登ろうと思っていたのですが
天気も良かったので、突然登りたくなってしまい
自宅をスタートとゴールにして「明星ヶ岳」に登ってきました


8893638e.jpeg














自宅を9時15分に出発しましたが
途中に友人T氏お見舞いに寄りました
そのあと、明星ヶ岳の登山口まで徒歩で約1時間30分
楽しく歩いていきました

登山口から頂上まで約1時間30分
明神ヶ岳から明星ヶ岳の稜線に出てみると
富士山がとてもきれいに見えました


24e018bb.jpeg







 
そして目の前には神山が、眼下には箱根強羅の町が・・・・

b50734aa.jpeg
 
稜線を明星ヶ岳へと歩く

d2b6ea0b.jpeg














14時07分 「明星ヶ岳」(大文字山)に到着

このあと「塔ノ峰」を経由して小田原市内へ
自宅近くの「マックスバリュー」に着いたのが17時30分でした
何km(何十km)歩いたんだろう?
さすがに疲れました(笑)


写真に雪があまり映ってませんね!(苦笑)
看板の写真の足元に少し雪が映ってます(笑)
またホームページで紹介したいと思いますので、よろしく!






 


 
【2012/02/19 18:18 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
ロウバイまつり
2月12日(日)


今日は丹沢のはしっこにある里山に登ってきました

「シダンゴ山758m」と「宮地山512m」です

0.jpg

登り下りで約2時間30分くらいの山で

緑の中を楽しく歩いてきました







駐車場まで戻ってくると

「ロウバイまつり」の看板に気付き、行ってみることに・・・


3b51a878.jpeg

みなさんは「ロウバイ」って知っているんでしょ!

僕は何も知らず

「ロウバイ」って何?興味津々











4698156c.jpeg



着いてみて

「あっ!黄色い梅」!?












457f3737.jpeg



きれいに咲いていました















0586344a.jpeg




ねっ!きれいでしょ!













5cbd3f0c.jpeg




ねっ!きれいでしょ!












ここの村の名前、「寄」って言うんだけど

「寄」って「やどろぎ」って読むんだって!

そして、ここは秦野市だと思っていたんだけど

松田町のようです






















 



 
【2012/02/12 19:08 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>